介護の資格試験を合格に導くプロ
コラム
公開日: 2017-02-15
受験資格は、福祉・医療職等として、3年以上の実務経験が必要となります。
◆受験資格
「認知症ケアに関する施設・団体・機関において、2007年4月1日~2017年3月31日の
間に3年以上の認知症ケアの実務経験を有する者」と規定されています。
<確認事項>
・実務経験を証明する施設・医療機関等は、認知症専門である必要はありません。また、
職種や職務内容についても、認知症ケアに関わっているケアに携わっている限り制限はありません。
◆試験概要:1次試験
1・試験日時 2017年7月9日(日) 9:30~16:10
2・試験分野 (1)認知症ケアの基礎 9:30~10:30
(2)認知症ケアの実際Ⅰ:総論 11:10~12:10
(3)認知症ケアの実際Ⅱ:各論 13:30~14:30
(4)認知症ケアにおける社会資源 15:10~16:10
3・受験地 札幌・仙台・東京・名古屋・京都・小倉
4・受験料 3,000円×受験分野 (4教科で12,000円)
5・出題範囲 「認知症ケア標準テキスト」に準じた内容
6・出題数 各分野50問/4分野合計200問(マーク式・五者択一)
7・合格基準 各分野70%以上の正答率えお有した者を合格とする。
4分野すべての合格をもって第1次試験合格となります。
*各分野の合格有効期間は5年間です。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 職場にも認められた「名称独占」の資格として、全国に普及しています。2017-02-10
- 認知症ケア標準テキスト第1~4巻は改訂されています。2017-03-10
- 「受験の手引き」は、受験の願書となっています。2017-03-03
最近投稿されたコラムを読む
- ブルーライト除去眼鏡を作りました 2018-04-20
- 第30回介護福祉士試験合格発表 その3 次の試験でリベンジ・又は一発合格を目指す方の勉強方法 2018-04-06
- 第30回介護福祉士試験合格発表 その2 解答速報と正答が学校・事業所でなぜ違う? 2018-04-01
- 第30回介護福祉士試験合格発表 その1 合格者番号・正答等掲示 3/28(水) PM2:00~ 2018-03-28
- 介護保険施設にて、介護スタッフによる利用者の耳垢塞栓除去行為について 2018-03-09
セミナー・イベント
-
第30回(平成29年度)介護福祉士受験対策セミナーのご案内 <甲府市>
開催日: 2017-07-26 ~2017-10-31 -
ケアマネージャー受験対策セミナーのご案内 甲府市
開催日: 2017-04-03 ~2017-06-10 -
認知症ケア専門士受験対策セミナのご案内 甲府市にて
開催日: 2017-02-01 ~2017-03-31
講演依頼
英(はなぶさ)事務所 介護教員・小澤紀志子への講師/講演依頼講師/講演会に関するお問い合わせ、ご依頼はhanabusa-jimusyo@rouge.plala.or.jp又は℡&fax055...
このプロの紹介記事

高齢化に伴い、介護サービスを担う人材へのニーズが高まる中で注目されているのが、「介護のプロ」としての信用を高め、キャリアアップにつながる介護・福祉関連の資格です。ただ、「何を勉強したらいいか分からない」「勉強をする時間があまりない」「取り...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
ブルーライト除去眼鏡を作りました
皆様こんにちは!2週間ぶりのコラムですが、お変わりなくお過ごしでしょうか?私はここ半年ほど、起床時の片頭...
第30回介護福祉士試験合格発表 その3 次の試験でリベンジ・又は一発合格を目指す方の勉強方法
【第30回介護福祉士試験状況】受験者数 92,654人(初めて受験となった介護福祉士養成施設6,420...
第30回介護福祉士試験合格発表 その2 解答速報と正答が学校・事業所でなぜ違う?
第30回介護福祉士試験を受験された皆様!合否通知はお手元に届いておられますか?ようやく受験の束縛から抜け...
第30回介護福祉士試験合格発表 その1 合格者番号・正答等掲示 3/28(水) PM2:00~
第30回介護福祉士試験に当たり、介護実務者研修受講で受験された皆様、初めての受験となった介護福祉士養成校...
介護保険施設にて、介護スタッフによる利用者の耳垢塞栓除去行為について
私が勤務するグループホーム内で、30代前半の男性職員(福祉専門学校出身・介護チーフ)が、標記の様な行為を行...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 第20回ケアマネージャー試験総評・合格基準について 「いとう総研」より 40よかった
-
- 2位
- 認知症ケア専門士2次試験・事例問題論述を提出しまし。 29よかった
-
- 3位
- 第13回認知症ケア専門士論述(事例)について 21よかった
-
- 4位
- 認知症ケア専門士2次試験(論述)試験について 11よかった
-
- 5位
- 介護福祉士「実技試験」の合格基準について 10よかった
コラムのテーマ一覧
- 講師依頼
- 第30回介護福祉士試験直前対策講座
- 第13回認知症ケア専門士2次試験概要
- 第20回ケアマネージャー試験直前対策講座
- 第30回介護福祉士試験概要
- 第20回ケアマネージャー試験概要
- 第13回認知症ケア専門士受験対策講座
- 第13回認知症ケア専門士1次試験概要
- 第13回認知症ケア専門士受験対策
- 第29回介護福祉士受験対策講座
- 介護支援分野第区分7 ケアマネジメント
- 介護支援分野 大区分6 地域支援事業
- 介護支援分野 大区分5 保険給付
- 介護支援大区分5 保険給付
- 介護支援分野・大区分4 認定
- 介護支援分野・大区分3 被保険者
- 介護支援分野・大区分2 保険者
- 介護支援分野・大区分1 全般
- 第29回介護福祉士試験
- ケアマネジャー試験日・試験場所
- 県立大学看護開発研究センター
- ケアマジャー受験対策講座
- 第19回ケアマネ試験受講者募集をアップ
- 第19回ケアマネ試験山梨県の日程
- ケアマネジャー受験の勉強法
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。