漢方と健康相談のプロ
コラム
公開日: 2012-09-25 最終更新日: 2014-06-28
太りにくい食事のウソ?ホント??~山梨 漢方 沢田屋薬局~
前回に引き続き太りにくい食についてです。
今回ご紹介する食の知識はあくまでも『太りにくい体づくりの為の方法』病気の方や高齢者の方、育ち盛りにお子様には向きませんので、ご注意ください。年齢、性別、環境により必要な食習慣は異なります。今回は太りにくいカラダを作りたいな~という方向けの内容です。
Q3 ノンオイルドレッシングとオリーブオイルならどっちをかける??
A)『ノンオイル』『糖質ゼロ』ダイエットをしていなくても現代人には弱いフレーズですよね・・・私も昔はついつい選んでいました・・・この食品表示の落とし穴は以前のコラムでお伝えをしましたよね。ノンオイルドレッシングも実は注意をしたい食品の一つ。良心的な商品もありますが、『ノンオイル』とかいてあるので、ダイエットに最適と思われがちですが、実はオイルだけは入っていませんが、それ以外の糖分や塩分などが以外に多いものがあります。注意が必要でしょう。食品の表示は規定が無いものが多く、メーカーの自主判断によるところが大きくなっています。正しい食を選ぶ『選食力』を養いましょう。
Q4 ハンバーグとステーキはどっちがいい?
A)食べ物はより原形に近いものを選ぶほうが良いと言われています。原形食品の方が、硬いものが多く、よく噛むこともできるからです。よく噛むことにより、早食いの防止や、消化するまでの消費カロリーが高いと言われています。ハンバーグはジューシーにするためにラードなどを混ぜたりしていますが、ステーキならば場所を選んだり(ヒレや赤身)、余計な脂肪を除くこともできますので、好ましいでしょう。注意したいのはサイコロステーキなどは加工されているものも多く販売されているので、選ぶときに注意が必要です。
Q5 焼肉で『タン』『カルビ』『ロース』『ホルモン』食べるならどれが太りにくい?
A)脂肪燃焼効率が高い赤身の代表はなんといってもロースです。美食家の方は『ロースなんて・・・・』というかもしれませんが、ホルモンは高タンパク質で栄養価は高いですが、カルビ同様脂肪分が非常に多い部位です。ヘルシーに見えるタンも実はそのほとんどが脂肪分なので少なめにしておくほうがいいでしょう。オススメは赤身で旨みもあるハラミがいいでしょう。
Q5 コーヒーにどちらか入れるなら、砂糖とミルクのどちらがいいか?
A)これは私も昔勘違いをしていたことです。砂糖=甘い=太る・・・は決して間違っている方程式ではありません。砂糖とくに生成された砂糖にはミネラル分も少ないので使いすぎには注意が必要ですが、比較対象がポーションタイプのコーヒーフレッシュだと話は別です。コーヒーフレッシュには悪名高い『トランス脂肪酸』を含む油が多いので要注意です。質の悪い油を入れるぐらいなら砂糖のほうがまだましですよね。『無糖』の缶コーヒーなども何本も飲むのは厳禁です。コーヒーを楽しむ意味でもブラックやちゃんとした牛乳を使用したカフェオレのような物にしたいですね。
※『トランス脂肪酸って何??』
トランス脂肪酸は、水素添加した植物油を扱う過程で人工的に生成される副産物です。トランス脂肪酸は、悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなどへの悪影響が報告されています。日本では現在のところ特に規制はされていませんが、アメリカやEU諸国では規制の動きが広がってきているようです。
■トランス脂肪酸の過剰摂取が心配される食事例
朝食:パンにマーガリンや菓子パン、クリーム入りコーヒー
昼食:ファーストフード、又は冷凍食品を利用したお弁当
おやつ:クッキー、クラッカー、
夕食:インスタント・レトルト食品を利用したもの
上記のような食べ方をしている人は要注意です。特に、悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなどで悩んでいる人は、食事内容を見直してみるべきかもしれません。
危険性はあると言われているものの諸外国に比べて摂取量も少ない人が多いので、我が国では規制されるまでには至っていません。が、注意したいNO.1の食品群ですね。
この食に関しては色々な考え方があると思います。僕も自分自身で調べたり学んだ中で正しいと思う方法をお伝えするように心がけています。
一つだけ言えることはどんな食事法、健康法でも「自分に合っているか?」「自然か不自然か?」で考えてみるといいと思います。
体が自然な状態でないときは当然ですが、不自然な状態になります。
せっかくの健康法、ぜひ正しい方法をえらんで行ないましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇最新情報◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~おかげさまで創業240周年~
沢田屋薬局は2012年、創業240周年を迎えることが
出来ました。これからもよろしくお願い致します。
新しいHPができました(^O^)
http://www.sawataya.com
ぜひご覧ください~
健康相談・各種健康測定ご希望の方はご予約のお電話・
メールをいただくと待ち時間が少なく便利です。
お電話はこちら↓(午前9時~午後7時)
℡ 055-262-2030
メールの方はこちらから↓
info@sawataya.com
◇◇◇◇◇◇◇マスコミ・雑誌掲載情報◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~ラジオ番組に出演中~
☆FM甲府の水曜日お昼の人気番組「クリスタルステーション」
に第一水曜日の13時40分ぐらいから健康アドバイザーとして
レギュラー出演中です。インターネットサイマルラジオでもお聞
きいただけます。
~山梨日日新聞に掲載されました~
☆7月25日の山梨日日新聞に「個室で健康相談できる薬局」
として紹介されました。
http://mbp-yamanashi.com/whatsnew/93/
☆1月23日の山梨日日新聞の「顔」コーナーで紹介をされまし
た。
~NHKのTV番組に出演しました~
☆NHKニュース『まるごと山梨』の『頑張る甲州人』の
コーナーに出演いたしました。
~雑誌に健康コラムを連載中~
☆山梨のグルメ情報誌「ポケこあ」にて健康コラムを連載して
おります。(^^)v
~県内書店・コンビニにて好評発売中~
☆上質な大人の情報マガジン「大人時間」にて『沢田屋薬局
早川弘太の大人のための健康コラム』を連載中。山梨県内・東京都内
にて無料で手に入ります。当店でもお配りしております。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇HP・ブログのご案内◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
アメーバブログにてブログを公開中!
期間限定!私のダイエットブログを公開中
★さわたや薬局9代目・漢方徒然日記★
http://ameblo.jp/sawataya1084/
★Twitter★
適につぶやいております~
http://twitter.com/sawatayaph
☆さわたや薬局のHP☆
http://www.sawataya.com
☆携帯用さわたや薬局HP☆
http://www.sky.geocities.jp/kouchan4650/
☆マイベストプロ山梨の早川弘太のページ☆
http://mbp-yamanashi.com/sawataya
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 年末年始太りに朗報!?ダイエットにオススメの食べ方【山梨 漢方 さわたや薬局】2017-01-13
- サプリメントにご注意を2011-07-26
- サプリメントにご注意を②~「ほぼ日刊」WEB版さわたや通信~2011-07-27
- 食欲の秋だから注意したい!?食事の注意点~山梨 漢方 沢田屋薬局~2012-10-16
- 春はダイエット?その3 ~下半身をよく動かしましょう~2011-03-28
最近投稿されたコラムを読む
- それって「春バテ!?」春バテからおこる症状とは? 2018-04-23
- 原因は「春の5K」?? 春は自律神経の弱る時期【山梨 漢方 さわたや薬局】 2018-04-16
- 更年期障害の予防法【山梨 漢方 さわたや薬局】 2018-04-06
- 更年期障害の漢方的対策【山梨 漢方 さわたや薬局】 2018-03-29
- 更年期障害になる人・ならない人・その違いとは?【山梨 漢方 さわたや薬局】 2018-03-22
Q&A
-
お薬の副作用
投稿日時:2012-05-28 -
こむら返りの原因により対応が異なりますが・・
投稿日時:2011-06-07 -
睡眠不足について
投稿日時:2011-04-25
セミナー・イベント
-
☆かわいい赤ちゃんを☆子宝・不妊症・妊活相談会【山梨 不妊 漢方 沢田屋薬局】
開催日: 2017-10-31 ~2018-08-29 -
☆冷え性・肌荒れ・月経痛・月経不順・更年期対策も・・・全ては良い血流から〜血流測定・相談会☆
開催日: 2017-10-31 ~2018-09-30 -
第2回・妊活支援市民講座〜漢方子宝セミナー〜妊活は体質から・漢方で妊娠しやすい体質作りを〜
開催日: 2016-08-30 ~2016-10-30 -
冷え性対策は大丈夫ですか?『温活GO!』キャンペーン
開催日: 2016-11-10 ~2017-01-31 -
体調・体質にあった運動法をご提案☆カラダのお手入れ運動教室開催☆
開催日: 2014-12-29 ~2015-01-31
お客様の声
さわたや薬局のお客様の声は「漢方体験.com」のホームページより御覧いただけます。下記のリンクより御覧ください~http://www.kanpo-taiken.com/experience/result/4...
このプロの紹介記事

笛吹市で創業から約240年にわたり、地域の人々の健康をサポートしている「沢田屋薬局」は、石和市部本通り沿いにあります。お客さん一人一人の生活習慣に着目しながら、漢方薬や中成薬(中国の漢方薬)、自然薬などを用いた健康方法を提案しているほか、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 花粉症?花粉症に似た症状にご注意を! 16よかった
-
- 3位
- 自律神経が春に乱れやすい理由【山梨 漢方 不妊症 沢田屋薬局】 11よかった
-
- 4位
- 秋の健康法と自律神経【山梨 漢方 沢田屋薬局】 5よかった
-
- 5位
- 健康長寿のための食事とは?【山梨 漢方 沢田屋薬局】 4よかった
コラムのテーマ一覧
- 痔
- 痛み
- 鼻炎
- 秋バテ
- 認知症予防
- 夏バテ対策
- 低体温症
- 冷え性
- 胃腸
- 水分の取り方
- お口の健康・歯の健康
- 天候と健康
- お知らせ
- 妊活
- 不妊症
- 5月病
- PM2.5対策
- 不眠症
- スキンケア
- 健康長寿
- 関節痛
- 梅雨の健康法
- ジェネリック医薬品
- 腸の健康
- 花粉症対策
- 健康全般
- 血流改善
- 病院のお薬
- 高血圧・糖尿病・動脈硬化
- 子供の健康
- 男性不妊 男性更年期
- 漢方 健康法
- 漢方 風邪
- ダイエット 漢方
- 自律神経 漢方
- 漢方 薬膳
- 漢方女性の健康
- メンタルケア 漢方
- さわたや薬局健康イベント
- 震災関連情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。