漢方と健康相談のプロ
コラム
公開日: 2018-01-11
10人に一人が悩む「オシッコトラブル」はなぜ起こるのか?【山梨 漢方 さわたや薬局】
新年は誰もが悩む「オシッコトラブル」について
今年最初の健康コラムは年末年始に酷使する腎臓、そして膀胱の弱りのサインである「オシッコトラブル」について取り上げます。
まずは改めて尿について考えてみましょう。
尿は体内の余った水分や不要な老廃物で、腎臓でろ過されて膀胱に溜められます。
膀胱は伸び縮みできる器官で、300~500mL程度溜めることができます。普段は尿道括約筋が収縮しているので、尿が勝手に外に出ることはありません。
膀胱が尿でいっぱいになると、その刺激は脳に伝えられ、膀胱を収縮し尿道括約筋を緩めることで尿が排泄されます。
ところが、加齢などの影響で尿道括約筋が緩んでしまったり、ホルモンバランスの変化などで、脳が聞違った命令を出すようになったりすると、尿を止めておくことができずに、意思に反して尿漏れを起こすことがあります。
また、脳ヘの排尿信号が過敏になり、尿が少ししか溜まってないのに尿意をもよおし,卜イレに行きたくなったり、尿に関するホルモンが上手く分泌できずに、尿の量をコントロールできなくなることも要因のひとつです。
これら、様々な要因が絡み合い、頻尿や残尿感、軽い尿漏れ、夜間尿などが起こります。特に加齢によって、蓄尿~排尿機能の低下を感じることが多くあります。
尿トラブルが起こる仕組みを簡単に見たあとで、具体的な尿トラブルについて見てみましょう。
女性にオシッコトラブル「膀胱炎」
まず最初は女性の方の多くが悩み、慢性化した方などは僕のところにも漢方相談が多い症状の一つでもある「膀胱炎」です。
膀胱炎は、尿道から大腸菌などの細菌が侵入することで起こります。慢性的な膀胱炎は漢方相談でも非常に多い症状の一つです。
とくに女性に多く見られます。これは、尿道の長さに差があるためで、男性は尿道が長く(16~18cm)、女性は短い(3~4cm)ので、女性は構造的に、尿道から大腸菌などの細菌が侵入しやすいことが原因であるといわれています。
通常、膀胱は尿によって定期的に洗い流されるので、細菌などが入ってもすぐに外に出され、感染しないようになっています。
しかし、冷えやストレスなどで免疫力が落ちているときや、トイレに行くのをがまんし過ぎて長時間尿が出されず、膀胱内に長時間細菌がとどまってしまったときなどは、細菌感染により炎症が起こってしまいます。
膀胱に炎症が起こると、その炎症による刺激が、排尿のサインとして間違って脳に伝わってしまい、頻繁にトイレに行きたくなったり、出し切っていない感じがしたりします。また、炎症によって排尿のあとの痛みが起こるほか、炎症によって膀胱内の粘膜からもれた組織液が尿に混じり、尿がにごります。ひどくなると、血尿になることもあります。
(参考文献:クラシエ薬品HPより)
次回も具体的なオシッコトラブルについてお届けします。
オシッコトラブルと関係深い「冷え性」対策コラムはこちらから
Twitterでも漢方の知恵などをツィートのしています。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 漢方的おしっこトラブル対策『冷え性タイプ』&全般向け対策法【山梨 漢方 さわたや薬局】2018-02-15
- 体質別!漢方的尿トラブル対策【山梨 漢方 さわたや薬局】2018-02-01
- 女性の尿トラブル原因の上位「過活動膀胱」とは?【山梨 漢方 さわたや薬局】2018-01-26
- 推定患者数1000万人!10人に一人が悩む「オシッコトラブル」【山梨 漢方 さわたや薬局】2018-01-04
- 若年化している尿トラブル・尿もれ・頻尿・前立腺肥大【山梨 漢方 さわたや薬局】2018-01-18
最近投稿されたコラムを読む
- 原因は「春の5K」?? 春は自律神経の弱る時期【山梨 漢方 さわたや薬局】 2018-04-16
- 更年期障害の予防法【山梨 漢方 さわたや薬局】 2018-04-06
- 更年期障害の漢方的対策【山梨 漢方 さわたや薬局】 2018-03-29
- 更年期障害になる人・ならない人・その違いとは?【山梨 漢方 さわたや薬局】 2018-03-22
- 更年期障害の定義・症状とは??【山梨 漢方 さわたや薬局】 2018-03-15
Q&A
-
お薬の副作用
投稿日時:2012-05-28 -
こむら返りの原因により対応が異なりますが・・
投稿日時:2011-06-07 -
睡眠不足について
投稿日時:2011-04-25
セミナー・イベント
-
☆かわいい赤ちゃんを☆子宝・不妊症・妊活相談会【山梨 不妊 漢方 沢田屋薬局】
開催日: 2017-10-31 ~2018-08-29 -
☆冷え性・肌荒れ・月経痛・月経不順・更年期対策も・・・全ては良い血流から〜血流測定・相談会☆
開催日: 2017-10-31 ~2018-09-30 -
第2回・妊活支援市民講座〜漢方子宝セミナー〜妊活は体質から・漢方で妊娠しやすい体質作りを〜
開催日: 2016-08-30 ~2016-10-30 -
冷え性対策は大丈夫ですか?『温活GO!』キャンペーン
開催日: 2016-11-10 ~2017-01-31 -
体調・体質にあった運動法をご提案☆カラダのお手入れ運動教室開催☆
開催日: 2014-12-29 ~2015-01-31
お客様の声
さわたや薬局のお客様の声は「漢方体験.com」のホームページより御覧いただけます。下記のリンクより御覧ください~http://www.kanpo-taiken.com/experience/result/4...
このプロの紹介記事

笛吹市で創業から約240年にわたり、地域の人々の健康をサポートしている「沢田屋薬局」は、石和市部本通り沿いにあります。お客さん一人一人の生活習慣に着目しながら、漢方薬や中成薬(中国の漢方薬)、自然薬などを用いた健康方法を提案しているほか、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 花粉症?花粉症に似た症状にご注意を! 16よかった
-
- 3位
- 自律神経が春に乱れやすい理由【山梨 漢方 不妊症 沢田屋薬局】 10よかった
-
- 4位
- 秋の健康法と自律神経【山梨 漢方 沢田屋薬局】 5よかった
-
- 5位
- 健康長寿のための食事とは?【山梨 漢方 沢田屋薬局】 4よかった
コラムのテーマ一覧
- 痔
- 痛み
- 鼻炎
- 秋バテ
- 認知症予防
- 夏バテ対策
- 低体温症
- 冷え性
- 胃腸
- 水分の取り方
- お口の健康・歯の健康
- 天候と健康
- お知らせ
- 妊活
- 不妊症
- 5月病
- PM2.5対策
- 不眠症
- スキンケア
- 健康長寿
- 関節痛
- 梅雨の健康法
- ジェネリック医薬品
- 腸の健康
- 花粉症対策
- 健康全般
- 血流改善
- 病院のお薬
- 高血圧・糖尿病・動脈硬化
- 子供の健康
- 男性不妊 男性更年期
- 漢方 健康法
- 漢方 風邪
- ダイエット 漢方
- 自律神経 漢方
- 漢方 薬膳
- 漢方女性の健康
- メンタルケア 漢方
- さわたや薬局健康イベント
- 震災関連情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。